高輪、こっそりふらり
新型コロナ自粛で、気軽に外出できない毎日の粉もん。 先日、お仕事で「高輪ゲートウェイ」駅にいってきたのですが、面白かったので書きます。 こちら2020年3月から暫定オープンしている新駅です。開業記念イベントは、新型コロナ…
新型コロナ自粛で、気軽に外出できない毎日の粉もん。 先日、お仕事で「高輪ゲートウェイ」駅にいってきたのですが、面白かったので書きます。 こちら2020年3月から暫定オープンしている新駅です。開業記念イベントは、新型コロナ…
ふらり、フラリーマン。今回は四国出張に合わせて、ついでに松江城やら石見銀山やらを散策するドライブ観光モデルのお話です。 最終走行距離932kmだけど大丈夫 たびたび愛媛県へ出張のあるふらり、そろそろその愛媛県ともお別れの…
いつも通り仕事が早く終わり、さっさとお家に帰ってもあれなんで、新宿駅周辺をフラフラしようと思い、まずは新宿御苑に来てみました。 時間は16:30なので、あと1時間くらいは公園内をフラフラすることはできるのですが、たった1…
ふらり、フラリーマンの醍醐味は17:30の定時に仕事が終わった後のことばかりではありません。フラリーな出張も時々発生するのです。今回は浜松。 ふらり、出張の計画の立て方 出張の立て方はアポ入れから始まります。商談は午前1…
フラリーマンとは? 仕事を終えて退社してから、まっすぐ帰宅はせず、ぶらぶら寄り道しながら帰るような勤め人(サラリーマン)を指す俗な言い方。 最近は働き方改革によって残業をしない職場が増えつつあります。男女雇用機会均等法な…
大分県杵築(きつき)市は、大分空港から車で20~30分程度に位置し、杵築城や昔ながらの街並みが残る商人の町などが有名です。杵築城は再建された鉄筋工ンクリート製ですが、展望台(天守閣)からは、愛媛県(四国)を臨むことができ…
熊本地震から2年が経ちましたが、ようやく熊本を訪問する機会がありました。現在、熊本城は修復中で遠くから眺めることしかできませんが、熊本市内には、そのほかにも観光スポットがあります。その一つが「水前寺公園」です。 三大庭園…
平成27年3月末現在の公衆浴場の営業許可施設数は2万6,221施設、うち、一般公衆浴場は4,293施設となり相変わらず減少しているそうですが、当時の面影を残す銭湯もいくらか残っています。今回は、そんな昔ながらの銭湯「喜楽…
先日、日本橋のたもとから発着する「日本橋クルーズ」で、日本橋付近の川をウロウロしていると、「佃島」の紹介がありました。佃島といえば、400年以上の歴史があるとされる「佃島(つくだじま)の盆踊(ぼんおどり)」が有名で、佃島…
ありきたりな表現ですが、少子高齢化や人口の都市部集中によって、我が国の地方都市、特に交通インフラの整っていない地域の人口減少は顕著なものです。これまで住んでいた住居を引き継ぐ後継人がいないまま、放置されている民家の扱いが…